書式ライブラリ検索

検索条件
選択カテゴリ
2.横浜市からのお知らせ
⑧研修・説明会等【横浜市】
表示件数
120件目を表示
該当件数281
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付 ダウン
ロード
1 令和7年度横浜市強度行動障害支援力向上研修(強度行動障害支援者養成研修【基礎研修】第1回・第2回)の実施について 横浜市では、強度行動障害を有する方の地域移行及び地域生活に向けた取組として、支援手法の浸透や、適切な支援を行う職員の人材育成を目的として研修を実施します。なお、本研修は神奈川県より「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)」として指定を受けた研修です。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 zip
211KB
2025/05/09
2 【主任】【横浜市枠】令和7年度神奈川県主任相談支援専門員養成研修の受講申込について 神奈川県が実施する「令和7年度神奈川県主任相談支援専門員養成研修」(横浜市枠)の受講申込の御案内です。 受講を希望される方は、必ずお読みください。 横浜市枠のお申込みは【電子申請のみ】となりますので、御注意ください。 PDF
267KB
2025/04/22
3 【現任】令和7年度神奈川県障害者相談支援従事者現任研修(横浜市)の開催のお知らせ【実施要領】 横浜市が実施する相談支援従事者現任研修にかかる実施要領のご案内です。受講を希望される方は、必ずお読みください。 なお、本研修は【市内】に所在する事業所に所属する相談員等を対象に実施します。事業所が市外に所在する場合は、本研修の受講はできません。 ※実施要領に記載のある事前課題は、5月下旬(予定)にこのサイトに掲載予定です。 PDF
304KB
2025/04/08
4 令和7年度横浜市相談支援従事者向け研修のお知らせ 横浜市が令和7年度に実施する相談支援従事者向け研修について、開催予定日等をお知らせします。募集時期は、各研修で異なります。 受講希望の研修については、募集時期に本ホームページをご確認いただき、お申し込みください。 PDF
168KB
2025/03/25
5 令和6年度福祉・介護職員処遇改善加算等取得促進支援セミナーの開催について 横浜市では、福祉・介護職員等処遇改善加算の取得等を目的とした福祉・介護職員等処遇改善加算取得セミナーを実施します。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 PDF
500KB
2025/01/16
6 令和6年度福福祉・介護職員等処遇改善加算の未取得事業所向け取得マニュアルについて 横浜市では、福祉・介護職員等処遇改善加算の未取得事業所向け取得マニュアルを作成しました。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 PDF
4MB
2025/01/16
7 令和6年度第3回 自主勉強の会共催 研修開催のお知らせ(2月8日(土)開催分) 社会福祉法人恵和の職員・利用者を講師に招き、自分らしい生き方をどのように表現し、社会の中で表現しているのか一緒に考えていく研修を実施します。横浜市役所の1階に「横浜市市民協働推進センター」にて集合研修での開催となっており、無料でご参加いただけます。 ぜひご申し込みください。 申込締め切りは、2月3日(土)15時まで PDF
185KB
2025/01/16
8 令和6年度横浜市強度行動障害支援力向上研修【フォローアップ研修】の実施について 横浜市強度行動障害支援力向上研修(基礎研修・実践研修)での学びをさらに深めることを目的とし、「強度行動障害支援力向上研修」【フォローアップ研修】を開催いたします。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 ※本研修は、強度行動障害支援力向上研修【実践研修】を修了された方が対象です。 PDF
438KB
2024/12/26
9 【市内事業所向け研修会】「発達障害のある人の単身生活に向けたアセスメントと支援のポイント」の開催について 「横浜市発達障害者サポートホーム事業」の実施の中で培った、発達障害者へのアセスメント・支援等のスキルを市内の事業所に拡大することを目的とした研修会を実施します。詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 【日時】令和7年2月27日(木)13:00~15:30   【開催方法】オンライン開催(講義とグループワーク) 【対象】横浜市内の障害福祉サービス等事業所において、単身生活をしている(目指す)発達障害者の支援をしている方、その他研修内容に関心のある方  ※共同生活援助(グループホーム)、自立生活アシスタント(自立生活援助)、精神障害者退院サポート事業(地域移行・地域定着支援)、3機関(区福祉保健センター、基幹相談支援センター、精神障害者生活支援センター)等を主たる受講対象としています。 【申込期限】令和7年2月14日(金) PDF
236KB
2024/12/18
10 【市内障害児通所支援事業所対象】実践に活かす家族支援 ~効果的なサポートとコミュニケ―ションのために~開催のお知らせ 「家族支援」をテーマとした研修を開催します。 横浜市開港記念会館にて集合研修での開催となっており、無料でご参加いただけます。 ぜひご申し込みください。 申込締め切りは、令和7年1月15日(水)17時まで PDF
432KB
2024/12/17
11 【受付開始】令和6年度横浜市ガイドヘルパースキルアップ研修(アドバンス編)開催のお知らせ 横浜市の移動支援事業従事者の方向けにスキルアップ研修を開催します。 1月と2月にサービス提供責任者向け「アドバンス編」として、「虐待防止を考える~支援者の感情コントロールについて」(前期)、「外出支援におけるリスクマネジメント」(後期)とサービス提供責任者に必要な知識を深めていただき、より良い支援につなげていただく内容となっております。 詳細は添付ファイルをご確認ください。 先着順で受付を開始いたします。ぜひ積極的なご参加をお待ちしております。 PDF
1MB
2024/12/06
12 令和6年度第2回 自主勉強の会共催 研修(令和6年11月26日(火)開催分) 「どうやっている?こどもたちの「意思決定支援」!?」開催のお知らせ 「意思決定」をテーマとした研修を開催します。横浜市開港記念会館にて集合研修での開催となっており、無料でご参加いただけます。 ぜひご申し込みください。 申込締め切りは、令和6年11月20日(水)19時まで PDF
159KB
2024/10/30
13 【市内指定特定相談支援事業所向け】2024年度 発達障害者相談応用研修オープンセミナーについて 発達特性を持ちながらひきこもりや支援拒否状態にある方へどのように支援を届けるのか、また、支えるご家族をどのように援助するのかについて理解を深めることを目的とし、「発達障害者相談応用研修オープンセミナー」を開催いたします。詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 ※本セミナーは、「発達障害者相談応用研修」のカリキュラムの一つとなっております。 今回の募集は、「発達障害者相談応用研修」の受講者以外を対象としております。 【対象者】  区福祉保健センターで発達障害(疑い含む)のある方の相談に従事する職員  区生活支援課(生活保護・生活困窮者自立支援制度担当)職員  基幹相談支援センター相談員  生活支援センター相談員  指定特定相談事業所(市内)で計画相談支援事業に携わる相談員  障害者自立生活アシスタント PDF
409KB
2024/10/22
14 令和6年度集団指導(訪問系・移動支援)の資料の掲載について(3/3) 令和6年10月15日(火)および16日(水)に実施する集団指導(訪問系・移動支援)の資料を掲載します。 補足資料(情報公表制度について):持参の必要はありませんが、重要な内容ですので必ずご確認ください。 PDF
2MB
2024/10/09
15 令和6年度集団指導(訪問系・移動支援)の資料の掲載について(2/3) 令和6年10月15日(火)および16日(水)に実施する集団指導(訪問系・移動支援)の資料を掲載します。 補足資料(横浜市地域生活支援拠点機能構築のための連携ガイドライン):持参の必要はありませんが、大切な内容ですので必ずご確認ください。 PDF
3MB
2024/10/09
16 令和6年度集団指導(訪問系・移動支援)の資料の掲載について(1/3) 令和6年10月15日(火)および16日(水)に実施する集団指導(訪問系・移動支援)の資料を掲載します。 当日お持ちください。 PDF
14MB
2024/10/09
17 【横浜市内障害児施設対象】横浜市障害児虐待防止研修の開催案内 横浜市内の障害児施設等の管理者または児童発達支援管理責任者を対象とした「障害児虐待防止研修」を開催します。管理者・児童発達支援管理責任者共通研修と管理者向け研修、児童発達支援管理責任者向け研修の3日間実施します。ぜひご参加ください。 PDF
576KB
2024/10/09
18 【ファシリテーション研修】相談支援研修3の開催のお知らせ 本研修は、市内事業所で相談支援に従事する方のスキルアップを図るため、個別支援会議等で会議を円滑に進めていくために必要なファシリテーションの基礎的な知識や技法を講義と演習を交えながら学んでいきます。 ぜひ積極的にご受講ください。 ※詳細は、添付資料にてご確認ください PDF
455KB
2024/09/24
19 令和6年度横浜市強度行動障害支援力向上研修(強度行動障害支援者養成研修【基礎研修】)の実施について 横浜市では、強度行動障害を有する方の地域移行及び地域生活に向けた取組として、支援手法の浸透や、適切な支援を行う職員の人材育成を目的として研修を実施します。なお、本研修は神奈川県より「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)」として指定を受けた研修です。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 zip
243KB
2024/09/19
20 【市内指定特定相談支援事業所向け】2024年度 発達障害者相談応用研修について 横浜市内において、地域の相談窓口で発達障害のある方(疑いを含む)の一次相談を受け止め、必要な支援等につながる体制をつくることを目指し、「発達障害者相談応用研修」を開催いたします。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 【対象者】   区福祉保健センターで発達障害(疑い含む)のある方の相談に従事する職員   区生活支援課(生活保護・生活困窮者自立支援制度担当)職員   基幹相談支援センター相談員   生活支援センター相談員   指定特定相談事業所(市内)で計画相談支援事業に携わる相談員   障害者自立生活アシスタント   ※上記のうち、横浜市発達障害者支援センター主催の「発達障害者相談基礎研修」の受講修了者(2014-   2024年度)   ※過去に応用研修を受けた方の再受講も可能 PDF
4MB
2024/08/29

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード

ページトップ