書式ライブラリ検索

検索条件
表示件数
201220件目を表示
該当件数1,523
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付 ダウン
ロード
201 令和5年度精神保健福祉基礎研修~基礎医学編~ 精神疾患の特徴や治療法などの基本的な医学知識と社会資源等について学びます。 ・Aコース  日時: 6月2日(金)13:30~16:30  テーマ:統合失調症・パニック障害・強迫性障害とその他神経症・器質性精神障害(主に認知         症) ・Bコース  日時 :6月30日(金)13:30~16:30  テーマ:発達障害・パーソナリティ障害・依存症 PDF
660KB
2023/05/16
202 令和5年度指定特定及び指定一般、指定障害児相談支援事業所、指定自立生活援助事業所向け集団指導の実施について 横浜市内の指定特定及び指定一般、指定障害児相談支援事業所、指定自立生活援助事業所を対象に、集団指導を実施します。 出席登録(申込手続き)は、令和5年6月20日 17時まで です。 なお、当日使用する説明資料は、後日「横浜市からのお知らせ」に掲載します。 PDF
304KB
2023/05/11
203 令和4年度福祉施設の利用者の一般就労への移行等の調査への回答について 令和4年度福祉施設の利用者の一般就労への移行等の調査への回答について、5月9日に電子メールにて各法人宛に依頼させて頂いております。詳しくは依頼文をご確認ください。 締切:令和5年5月26日 zip
410KB
2023/05/09
204 【新型コロナ】障害者施設等における新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の対応 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが2類から5類に変更されますが、重症化リスクが高い障害者が多く生活する障害者施設等では感染対策の徹底や医療機関との連携強化、療養体制の確保等を継続する必要があります。 このため、障害者施設等における新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更後の対応について、特に重要と考えられる点を以下のとおりまとめましたので、今後の参考としていただき、適切な御対応をお願いします。 詳細は、通知文をご覧ください。 PDF
2MB
2023/05/02
205 【新型コロナ】感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について 新型コロナウイルス感染症については、感染症法上の位置付け変更後の具体的な取扱いについて、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部から「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について(令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供)」(令和5年4月14日付事務連絡)が発出されました。本事務連絡では、高齢者施設等における従事者が新型コロナウイルス感染症にり患した場合の療養期間の考え方について示されています。 これを受け、厚生労働省障害福祉課から発出された令和5年4月25日付事務連絡では「『高齢者施設等』には重症化リスクが高い者(65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する障害児者等)が多く生活する障害福祉サービス事業所等(障害児入所・通所事業所を含む)が含まれています」とされています。 ついては、当該事務連絡のうち障害福祉サービス事業所等の従事者の療養期間・就業制限等に係る概要をまとめましたので、通知します。 詳細は、通知文をご覧ください。 PDF
2MB
2023/04/28
206 【主任】【横浜市枠】令和5年度神奈川県主任相談支援専門員養成研修の受講申込について 神奈川県が実施する「令和5年度神奈川県主任相談支援専門員養成研修」(横浜市枠)の受講申込の御案内です。 受講を希望される方は、必ずお読みください。 横浜市枠のお申込みは【電子申請のみ】となりますので、御注意ください。 PDF
274KB
2023/04/17
207 令和5年度横浜市新規相談支援専門員配置等補助金の申請受付開始について【実施通知】 横浜市では、令和5年度に計画相談支援の拡充を目的として、補助事業を実施します。 横浜市の指定特定相談支援事業所が対象です。 令和5年4月以降、新たに常勤専従の相談支援専門員を配置し、配置日以降に、新たに計画相談支援の利用契約を締結した件数(新規契約)が、実績報告日時点で配置日時点と比して30件以上増加していること等が交付要件です。 対象となる相談支援専門員1人あたりの人件費として30万円を補助します。 PDF
251KB
2023/04/14
208 令和5年度横浜型医療的ケア児・者等支援者養成研修公開講座について 医療的ケア児・者等支援に必要な医療・福祉・教育等に関する基礎的な知識及び多職種連携について学習できる研修を市医師会への委託により実施します。 詳細は案内文で御確認ください。 PDF
1MB
2023/04/11
209 【現任】令和5年度神奈川県障害者相談支援従事者現任研修(横浜市)の開催のお知らせ【実施要領】 横浜市が実施する相談支援従事者現任研修にかかる実施要領のご案内です。受講を希望される方は、必ずお読みください。 なお、本研修は【市内】に所在する事業所に所属する相談員等を対象に実施します。事業所が市外に所在する場合は、本研修の受講はできませんので、ご注意ください。 ※実施要領に記載のある事前課題は、6月上旬(予定)に掲載します。 PDF
379KB
2023/04/03
210 提出方法(横浜市(者)_変更等に関する届出等) 変更届の提出方法についての通知文です。提出する際は必ず確認ください。 PDF
221KB
2023/03/30
211 【新型コロナウイルス感染症対策】障害児・者施設・障害福祉サービス事業所等におけるマスク着用の考え方の見直し等について 先日、令和5年3月13日以降のマスク着用に関して、厚生労働省事務連絡「マスク着用の考え方の見直し等(特に障害福祉サービス事業所等における取扱い)について」により見解が示されました。同事務連絡の趣旨を踏まえ、障害児・者施設及び障害福祉サービス事業所におかれても、別添通知のとおり適切な対応を行うよう改めてお願いいたします。 詳細は、添付の通知をご覧ください。 PDF
705KB
2023/03/10
212 横浜市障害児通所支援事業所等物価高騰対策支援金交付要綱 「横浜市障害児通所支援事業所等物価高騰対策支援金交付要綱」です。 「支援金の対象経費」については「第4条」、「消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額の確定に伴う補助金の返還」については、「第14条」で規定しています。 PDF
419KB
2023/02/25
213 放課後等デイサービス向け研修「気になる子どもの行動理解と対応」 標記研修の参加者募集のお知らせです。 申込方法等の詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 PDF
918KB
2023/02/13
214 様式6 消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(様式) 横浜市障害児通所支援事業所等物価高騰対策支援金についての「消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書」の様式です。 提出期限:令和5年3月31日(金) Excel 2007-2013
27KB
2023/02/13
215 (横浜地方気象台)今後の降雪に関する情報 横浜地方気象台からの今後の降雪に関する見通しについてです。 PDF
347KB
2023/02/09
216 児童福祉施設の設備運営基準等の一部改正について 障害児通所支援事業所等における安全対策の義務化等に関する省令改正についての国通知です。 PDF
177KB
2023/02/06
217 車両送迎における安全管理に関する調査結果及び省令改正に伴う安全対策の義務化について 各事業所に向けて実施した車両送迎における安全管理に関する調査結果及び省令改正に伴う安全対策の義務化についての通知です。 PDF
439KB
2023/02/06
218 放課後等デイサービス 自主勉強の会 令和4年度 第2回研修のお知らせ 標記研修のご案内です。 令和4年度から義務付けられている虐待防止のための取り組みや、令和5年度中の対応が求められている業務継続に向けた取組の強化について取り上げます。 後半ではグループワークを行い、事業所ごとの取り組みについて、情報共有していきます。 参加方法は、オンライン形式となります。 ふるって、お申込みください。 参加申込締切は令和5年2月10日(金)18時までです。 PDF
196KB
2023/02/02
219 【新型コロナウイルス感染症対策】障害者施設等従事者に対する集中検査に使用する抗原検査キットの追加配付の申込みについて 先日、厚生労働省事務連絡「高齢者施設等の従事者等に対する検査の実施のさらなる推進について」を受けた、障害福祉施設等における集中的検査の実施についてお知らせいたしました(市内施設等の従事者全員に3か月間・週2回の抗原検査を実施するという内容)。 集中的検査に使用する抗原検査キットは既配送済ですが、2月実施分に不足が生じている施設等を対象に、追加配付の申込みを受け付けます。 詳細は、添付の通知をご覧ください。 PDF
536KB
2023/01/20
220 【新型コロナワクチン接種】集団接種会場の「予約なし」接種について 新型コロナワクチン(オミクロン株対応)について、一部会場で「予約なし」接種を実施します。各事業所の利用者・従事者の方などでご希望の方がいらっしゃいましたら、この機会の活用をご検討ください。 詳細は、添付のちらしをご覧ください。 PDF
182KB
2023/01/11

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード

ページトップ