書式ライブラリ検索

検索条件
表示件数
101120件目を表示
該当件数11,770
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付 ダウン
ロード
101 令和7年度就労選択支援員養成研修の実施について 令和7年10月から新たな障害福祉サービスとして実施される就労選択支援において、就労選択支援員の配置が必要になりますが、今般、令和7年度就労選択支援員養成研修の実施について通知がありましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。 zip
800KB
2025/07/07
102 令和7年度就労選択支援員養成研修の実施について 令和7年10月から新たな障害福祉サービスとして実施される就労選択支援において、就労選択支援員の配置が必要になりますが、今般、令和7年度就労選択支援員養成研修の実施について通知がありましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。 zip
798KB
2025/07/07
103 【川崎西部地域療育センター主催】「地域療育講座」のお知らせ 昨年度、川崎西部地域療育センターにて実施しました地域療育講座(施設見学)について、ぜひまた参加したいというお声を受け、今年度も開催することになりましたので、お知らせいたします。詳しくは添付の案内をご覧ください。 PDF
249KB
2025/07/04
104 2025(令和7)年度発達障害対応力向上研修の御案内について 川崎市内事業所にお勤めの支援者向けに、標記研修を開催いたします。  会場開催2回、オンライン開催2回、動画配信4回。1回のみの受講でも可。  ※詳細は、川崎市発達相談支援センターホームページまたは、書式ライブラリの川崎市からのお知らせをご確認ください。 PDF
436KB
2025/07/04
105 小児訪問看護・重症心身障がい児者看護研修の募集について 2025年度小児訪問看護・重症心身障害児者看護研修の募集が開始されましたので、ご案内いたします。 日時:9月8日(月)~11月28日(金)全11日間 場所:公益財団法人神奈川産業振興センター他 対象:県内在勤・在住で訪問看護、重症心身障がい児者看護に関心のある看護職 受講料:無料 なお、応募期間が7月25日(金)までとなります。 川崎市担当:川崎市健康福祉局 障害保健福祉部 障害計画課 問合せ:株式会社医療経営研究所(電話:03-5787-8635) PDF
6MB
2025/07/03
106 送迎時の安全対策について 車で送迎を行う際に、基準で求められる内容や、国が示す送迎に関する安全管理マニュアル及び毎日の業務で活用できるチェックシート等についてのお知らせです。 PDF
84KB
2025/07/03
107 就労継続支援A型事業所の経営状況等の報告について 「就労移行支援事業、就労継続支援事業(A型、B型)における留意事項について」(平成19年4月2日付 障障発0402001号 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知)に基づき、貴事業所の経営状況について御報告いただくとともに、令和6年度を改善期間とする経営改善計画書を提出した事業所におかれましては、経営改善状況等を次のとおり御提出くださるようお願いします。 【対象サービス】就労継続支援A型 【提出期限】令和7年7月16日(水)【厳守】 【提出方法及び提出先】 ①提出方法 電子メールにて御提出ください。       ※件名は「【〇〇←事業所名】就労継続支援A型 経営状況等の報告について」としてください。 ②提出先  相模原市健康福祉局地域包括ケア推進部福祉基盤課       【メールアドレス】fukushi-kiban@city.sagamihara.kanagawa.jp zip
80KB
2025/07/03
108 障害児支援における安全管理について 障害児支援の安全管理に関するガイドラインを策定した旨の事務連絡がありましたので周知します。 PDF
2MB
2025/07/03
109 高次脳機能障害支援養成研修(基礎研修及び実践研修)の実施について 日頃より、本市の障がい福祉行政の推進につきまして、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 川崎市精神保健課です。 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課地域生活支援グループより添付のとおり、周知依頼がありましたので、ご確認ください。 zip
1MB
2025/07/03
110 令和7年度アレルギー疾患知識普及講演会「学童期のぜん息と食物アレルギーの最新知識」の開催について この度、市内の小学生の保護者・学校職員等を対象に学童期のぜん息と食物アレルギーの最新知識をテーマに講演会を開催いたします。 zip
492KB
2025/07/03
111 令和7年度被害者保護増進等事業費補助金(自動車事故被害者受入環境整備事業)公募に関する説明会について 厚生労働省より、令和7年度被害者保護増進等事業費補助金(自動車事故被害者受入環境整備事業)公募について、事務連絡がありましたので周知いたします。 zip
656KB
2025/07/03
112 ●相模原市緑・中央・南高齢・障害者相談課からのお知らせ●令和7年度メンタルヘルス市民講座「ぐっすり眠ってこころとからだを健康に」のお知らせ  このたび本市主催で、こころの健康を高めるとともに、精神疾患への理解を深めながら適切な対応がとれるように普及啓発を行うことを目的とした「令和7年度メンタルヘルス市民講座」を開始します。 今回は、「睡眠と健康」について講演を開催します。 つきましては、御多用の折、誠に恐縮ですが、貴所属職員の出席につきまして御配慮くださいますようお願い申し上げます。また、貴機関をご利用されている方へのご周知も併せてお願い申し上げます。 【日時】 令和7年8月25日(月)午後2時〜4時 【会場】 ユニコムプラザさがみはらセミナールーム1,2(南区相模大野3丁目3番2号 bono相模大野サウスモール3階) 【講師】 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部室 吉池 卓也 医師 【内容】 睡眠の重要性・課題・対応に関する基礎的な講演 【対象】 本市在住・在勤・在学の方 【定員】 100名(申込順)         【費用】 無料 【申込方法】 原則、Logoフォームにて1名ずつお申込みください。 Logoフォーム:https://logoform.jp/f/pwh5f 【申込期間】 令和7年7月7日(月)~令和7年8月18日(月) 【問合せ先】 健康福祉局 地域包括ケア推進部 緑高齢・障害者相談課 電話 042−775−8811 中央高齢・障害者相談課 電話 042−769−9806 南高齢・障害者相談課 電話 042−701−7715 PDF
2MB
2025/07/02
113 【横浜市】【周知】選挙運動のための外出における移動等の介助について(通知) 重度訪問介護の外出支援等においては政治的活動を対象外の外出や活動内容としていましたが、厚生労働省より「選挙運動や立候補予定者の政治活動のための外出」であることのみをもって、一律に「社会通念上適当でない外出」に当たるものではないことが示されたため、本市としても取扱いの一部を見直します。 PDF
276KB
2025/07/02
114 高次脳機能障害支援養成研修(基礎研修及び実践研修)の実施について 日頃より、本市の障がい福祉行政の推進につきまして、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 相模原市高齢・障害者福祉課です。 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課地域生活支援グループより添付のとおり、周知依頼がありましたので、ご確認ください。 zip
1MB
2025/07/01
115 障害児通所支援事業強度行動障害児支援加算への対応について 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定により、強度行動障害を有する児童への支援を充実させる観点から見直しされた 強度行動障害児支援加算について、加算を算定する場合の対応の方法を整理しましたので周知いたします。 PDF
571KB
2025/07/01
116 情報公表に係る報告における留意事項等について(通知) 各事業者から報告された情報を審査する際に散見される事例及び留意事項に関する通知となります。 PDF
85KB
2025/07/01
117 【相模原市】令和7年度「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」の募集について 【相模原市】令和7年度「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」の募集チラシ、募集要領、応募用紙です。 <募集期限>令和7年9月1日(月)必着 zip
1MB
2025/07/01
118 【二次相談支援機関主催研修】「個別支援会議を学ぼう!!~あなたもわたしも脱・会議初心者の会(回)~」の開催について 個別支援会議を実践する中で、「何のための会議かわからない」「うまく進行ができない」などの経験をしたことはありませんか?この研修では、本人を中心とした支援チームを築くための【会議の構造や役割等】について、講義と演習で学びます。ぜひご参加ください。詳細は添付ファイルにてご確認ください。 PDF
921KB
2025/07/01
119 令和7年度被害者保護増進等事業費補助金(在宅療養環境整備事業)公募に関する説明会について 厚生労働省より、令和7年度被害者保護増進等事業費補助金(在宅療養環境整備事業)公募に関する説明会について、事務連絡がありましたので周知いたします。 zip
649KB
2025/07/01
120 令和7年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集について 原稿用紙・チラシ・募集用紙を掲載いたします。 応募期限:令和7年8月22日(金) zip
1MB
2025/06/30

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード

ページトップ