書式ライブラリ検索
検索条件
文書名 | 文書内容 | 形式/サイズ | 更新日付 | ダウン ロード |
|
---|---|---|---|---|---|
981 | 【新型コロナウイルス感染症対策】障害者施設等の従事者に対する集中検査の実施について | 厚生労働省事務連絡「高齢者施設等の従事者等に対する検査の実施のさらなる推進について」を受け、障害福祉施設等において集中的検査を実施することになりました。市内施設等の従事者全員に週2回の抗原検査を実施するという内容です。 12月から1月に実施するため、11月中に市内施設等に抗原検査キットを配送します。 詳細は、添付の通知をご覧ください。 | PDF 106KB |
2022/11/17 | |
982 | 令和4年度福祉・介護職員処遇改善加算セミナー等の実施について(個別相談) | 横浜市では、処遇改善加算の制度理解や、より高い加算区分の取得等を目的とした福祉・介護職員処遇改善加算取得促進支援セミナー及び専門家による無料相談を実施します。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 | PDF 965KB |
2022/11/16 | |
983 | 令和4年度福祉・介護職員処遇改善加算セミナー等の実施について(セミナー) | 横浜市では、処遇改善加算の制度理解や、より高い加算区分の取得等を目的とした福祉・介護職員処遇改善加算取得促進支援セミナー及び専門家による無料相談を実施します。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 | PDF 2MB |
2022/11/16 | |
984 | 障害児通所支援事業所等職員への抗原検査キット配布及び集中的検査の実施について | 障害児通所支援事業所等への抗原検査キットの配布及び職員に対する集中的検査に関する通知です。 | PDF 305KB |
2022/11/16 | |
985 | 横浜市障害児入所施設法外扶助費(物価高騰等支援対策分)のご案内 | 物価高騰の影響により、光熱費等の負担が増加している市内障害児入所施設の負担軽減を図るため、障害児入所施設法外扶助費を支給します。 申請方法・申請窓口等につきましては、近日中に手続きに係る必要書類一式を各施設あてに送付します。 | PDF 278KB |
2022/11/15 | |
986 | 令和4年度横浜市新型コロナウイルス障害福祉サービス継続支援事業等補助金事業の実施について(通知) | 令和4年度横浜市新型コロナウイルス障害福祉サービス継続支援事業等補助金の申請受付についての通知です。 | Excel 2007-2013 336KB |
2022/11/15 | |
987 | 申請書類一式 | 令和4年度横浜市新型コロナウイルス障害福祉サービス継続支援事業等補助金の申請用の書類一式です。 | Excel 2007-2013 1MB |
2022/11/15 | |
988 | 第16回ピアサポーター講座ご案内 | 第16回ピアサポーター講座ご案内 中部地域生活支援センターはるかぜでは、下記の日程で第16回ピアサポーター講座を行います。 【講座について】 ピアサポーターとして活動する方、これから活動したいと考える方、ピアサポート活動を支える支援者が「ともに学び、理解を深める」ための講座です。ピアサポート活動に必要な基礎知識や、現在活動中のピアの方々から実際の活動について学べます。 【日程】 令和4年12月9日(金)、10日(土)10:00~16:30 ※2日間とも受講された方に「修了証」をお渡しします。 【申込期限】 12月2日(金) | Word 2007-2013 874KB |
2022/11/11 | |
989 | 放課後等デイサービス向け研修「気になる子どもの行動理解と対応」 | 標記研修の参加者募集のお知らせです。 申込方法等の詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 | PDF 910KB |
2022/11/09 | |
990 | 障害児入所施設(福祉型、医療型)宛依頼文・調査実施要領 | 「障害児入所施設及び障害児通所支援事業所を利用する障害のある子どもの権利擁護の在り方に関する調査研究」における障害児入所施設を対象としたアンケート調査の依頼状及び実施要領です。 令和4年11月21日(月)までにご回答ください。 | PDF 1,013KB |
2022/11/08 | |
991 | 障害児通所支援事業所における入浴設備の設置及び稼働状況について | 主として重症心身障害児を受け入れている障害児通所支援事業所における入浴設備の設置や稼働状況について調査したく、別紙回答様式を用いて照会いたします。 回答期日 令和4年11月25日(金) お忙しいところ恐縮ですが、ご対応のほどよろしくお願いします。 詳しくは添付ファイルをご確認ください。 | zip 250KB |
2022/11/08 | |
992 | Colorsかわさき2022展及び音楽ワークショップ研修会の開催について | 「アートが奏でる虹色の未来へ♪Colorsかわさき2022展」及び「インクルーシブな音楽ワークショップの研修会」を開催します。 | PDF 1MB |
2022/11/07 | |
993 | 自立生活援助・地域定着支援・共同生活援助の支援の実態把握のための調査研究 (地域定着支援)へのご協力依頼 | 令和4年度障害者総合福祉推進事業「自立生活援助・地域定着支援・共同生活援助の支援の実態把握のための調査研究」へのご協力のお願いです。 【回答期限】令和4年11月30日(水) 【対象事業所】地域定着支援事業所 詳細はzipファイル内の事務連絡をご確認ください。 | Excel 2007-2013 332KB |
2022/11/04 | |
994 | 令和4年10月提供分以降 川崎市外事業所用市単独加算サービスコードについて | 令和4年10月提供分より請求可能な川崎市外かつ神奈川県内に所在する事業所用の市単独加算サービスコード表です。 ※相模原市の市単独加算見直しに伴う掲載となります。 | zip 284KB |
2022/11/02 | |
995 | 令和5年度グループホーム新規開設及び定員増について(募集) | 令和5年度中にグループホームの新規開設又は定員増をする事業者を募集します。【締切:令和4年12月14日(水)必着】 | zip 814KB |
2022/11/01 | |
996 | 令和4年度 おそうじプロジェクト参加事業所募集について | 川崎市では、市内障害者支援機関等を対象とした「おそうじプロジェクト」を開始します。 〇目的 市内の障害者通所施設において、高工賃業務(清掃)のノウハウを習得していただき、受注可能な体制を構築することにより、参加施設の工賃向上を図ります。 〇参加対象施設 ・就労継続支援A型事業所 ・就労継続支援B型事業所 ・就労移行支援事業所 ・自立訓練事業所 ・生活介護事業所 ・地域活動支援センター ※ ただし、就労継続支援B型事業所の参加を優先します。 ※ 本事業は、令和5年度まで継続して実施することを想定しています。ただし、予算の状況その他の事情により、変更・中止となる場合がありますので、予めご了承ください。 〇応募方法 別添 案内をご参照ください。 担当 川崎市健康福祉局障害者社会参加・就労支援課 山田 044-200-2457 | zip 856KB |
2022/10/31 | |
997 | 追加接種(オミクロンワクチン)報告書 | 市内各施設・事業所におけるワクチン接種者の人数を把握するため、接種実績の御報告をいただきたく存じます。掲載しているエクセルシート「新型コロナウイルスワクチン追加接種(オミクロンワクチン)報告書」に入力の上、メールで御提出くださいますようお願いいたします。 | zip 61KB |
2022/10/31 | |
998 | 【募集】令和4年度相模原市重症心身障害児者・医療的ケア児等看護研修の開催について | 12月3日(土)から開催する重症心身障害児者・医療的ケア児等看護研修の実施要領・プログラム等。ZOOMによるライブ配信となりますが、令和5年1月28日(土)開催の み対面形式で実施。 実施機関:相模原療育園 | zip 687KB |
2022/10/27 | |
999 | 【募集】相模原市障害者施策推進協議会委員の公募委員 | 相模原市障害者施策推進協議会の公募委員を募集しています。 共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン改定版に関する検討や、市の障害者に関する施策等の調査・審議や実施状況の進行管理などを行う協議会です。 社会福祉法人や事業所にお勤めの方でも応募いただけますので、応募をお待ちしております。 【募集期間】 令和4年10月15日(土)から同年11月15日(火)まで【必着】 【応募資格】 応募資格は、(1)(2)(3)のいずれにも該当する者となります。 (1)市内に在住し、満18歳以上の者であること (2)市の他の審議会等の委員でないこと (3)市の職員及び議員でないこと | zip 137KB |
2022/10/27 | |
1000 | 指定特定相談支援事業所向けアンケート調査について | 市内指定特定相談支援事業所 各位 川崎市地域自立支援協議会計画相談支援部会では、指定特定相談支援事業所を対象としたアンケート調査を実施します。業務御多忙のところ恐縮ですが、御協力をお願いいたします。 ●回答方法 以下の回答フォームにより回答をお願いします。 https://logoform.jp/form/FUQz/167848 ●回答期限 令和4年11月4日(金) ●問合せ 川崎市役所障害保健福祉部障害計画課 電 話 044-200-0871 メール 40syokei@city.kawasaki.jp | PDF 80KB |
2022/10/26 |
PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。
Adobe Acrobat Readerをダウンロード