書式ライブラリ検索

検索条件
表示件数
301320件目を表示
該当件数11,778
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付 ダウン
ロード
301 「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.7(令和7年1月24日)」の送付について 厚生労働省より「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.7(令和7年1月24日)」の送付について、事務連絡がありましたので周知いたします。 zip
355KB
2025/01/30
302 別紙シート(個別支援計画自主精査用) Excel 2007-2013
17KB
2025/01/30
303 教育・保育施設等における食品等の誤嚥による窒息事故の防止について こども家庭庁より、教育・保育施設等における食品等の誤嚥による窒息事故の防止について、事務連絡がありましたので周知いたします。 PDF
2MB
2025/01/29
304 社会福祉施設等の防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策の見込み調査(厚生労働省)の調査票 令和7年1月27日付で障害福祉サービス事業所等あてにメール配信で依頼をさせていただきました件の調査票及び実施要領です。 zip
91KB
2025/01/27
305 1-1令和7年度指定更新申請手続について 【要確認】令和7年度の指定更新申請手続のご案内です。(令和7年1月27日掲載) PDF
129KB
2025/01/27
306 1-1令和7年度指定更新申請手続について 【要確認】令和7年度の指定更新申請手続のご案内です。(令和7年1月27日掲載) PDF
129KB
2025/01/27
307 社会福祉施設等の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策の見込み調査について(依頼) 厚生労働省より、「社会福祉施設等の防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策の見込み調査」への回答依頼がありましたので周知いたします。【回答期限】令和7年1月21日(火)17時まで【対象】障害者支援施設、居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、療養介護、生活介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、就労定着支援、自立生活援助、共同生活援助、相談支援 zip
92KB
2025/01/17
308 「ICTを活用した発達支援の実態把握に関する調査」アンケート調査へのご協力について(依頼) こども家庭庁より、「ICTを活用した発達支援の実態把握に関する調査」アンケート調査への回答依頼がありましたので周知いたします。【回答期限】令和7年2月7日(金)【対象】障害児支援に関わる事業所 zip
627KB
2025/01/17
309 令和6年度福祉・介護職員処遇改善加算等取得促進支援セミナーの開催について 横浜市では、福祉・介護職員等処遇改善加算の取得等を目的とした福祉・介護職員等処遇改善加算取得セミナーを実施します。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 PDF
500KB
2025/01/16
310 令和6年度福福祉・介護職員等処遇改善加算の未取得事業所向け取得マニュアルについて 横浜市では、福祉・介護職員等処遇改善加算の未取得事業所向け取得マニュアルを作成しました。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 PDF
4MB
2025/01/16
311 令和6年度第3回 自主勉強の会共催 研修開催のお知らせ(2月8日(土)開催分) 社会福祉法人恵和の職員・利用者を講師に招き、自分らしい生き方をどのように表現し、社会の中で表現しているのか一緒に考えていく研修を実施します。横浜市役所の1階に「横浜市市民協働推進センター」にて集合研修での開催となっており、無料でご参加いただけます。 ぜひご申し込みください。 申込締め切りは、2月3日(土)15時まで PDF
185KB
2025/01/16
312 令和6年度神奈川県相談支援専門員実態調査への御協力について この度、神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課から依頼があり、調査を実施することとなりました。つきましては、添付文書等を御確認いただき、市内の相談支援専門員の方に御協力をいただきたく存じます。管理者様におかれましては、所属の相談支援専門員の方への御周知の程、よろしくお願いいたします。なお、ファイルダウンロードに必要なパスワードについては、該当事業所様宛にメール及び郵送にてご案内しております。 zip
84KB
2025/01/16
313 「障害のある人に対する情報保障のためのガイドライン」について 令和6年4月1日より事業者※による合理的配慮の提供の義務化等を含む障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律(令和3年法律第56号。以下「改正法」という。)が施行されました。 このたび、障害のある人に対するコミュニケーションに関する合理的配慮(情報保障)を提供するにあたっての必要な配慮に関する情報を掲載した「障害のある人に対する情報保障のためのガイドライン」を作成しました。 ぜひ御活用ください。 ※本法において「事業者」とは、目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、反復継続して行われる同種の行為を行う者を指し、社会福祉法人や特定非営利活動法人も含まれます。 PDF
1MB
2025/01/15
314 【募集】高次脳機能障害地域活動支援センター事業委託に関する公募型プロポーザルを実施します。 高次脳機能障害地域活動支援センター事業を委託する法人を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。下記の川崎市ホームページにプロポーザル実施要項・仕様書・応募書類等を掲載しておりますので、応募される場合は期日までに必要書類の提出をお願いします。(企画提案書等作成要領を一部修正しました。) ●掲載ページ https://www.city.kawasaki.jp/templates/proposal/350/0000172655.html PDF
390KB
2025/01/14
315 【募集】川崎市発達障害者支援センター運営事業委託及び川崎市発達障害地域活動支援センター事業委託に関する公募型プロポーザルを実施します。 川崎市発達障害者支援センター運営事業及び川崎市発達障害地域活動支援センター事業を委託する法人を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。下記の川崎市ホームページにプロポーザル実施要項・仕様書・応募書類等を掲載しておりますので、応募される場合は期日までに必要書類の提出をお願いします。 (企画提案書等作成要領を一部修正しました。)●掲載ページ https://www.city.kawasaki.jp/templates/proposal/350/0000172645.html PDF
414KB
2025/01/14
316 【川崎市障施協からのお知らせ】障施協権利擁護推進委員会職員研修会開催のお知らせ 市内障害福祉サービス事業所 各位 標記の研修について、障施協権利擁護推進委員会の主催で開催いたします。 なお、本研修につきましては、障害者の権利擁護を広く進めていく観点から、障施協に未加盟の事業所についても参加申し込み可能としております。 対象者 中堅職員(概ね5年以上の経験を有する)及びサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者 テーマ 『権利擁護で暮らしを支える(PASネット)』の視聴と意見交換 日時 令和7年2月7日 13時00分~17時00分 会場 ちどり1階 第1及び第2会議室(高津区久本3-6-22) 講師 東洋大学福祉社会デザイン学部 教授 高山直樹氏 費用 無料 申込 令和7年1月31日(金)まで(延長しました) ※その他詳細につきましては、添付の案内文をご覧ください。 問合せ先 特定非営利活動法人川崎市障害福祉施設事業協会事務局 PDF
97KB
2025/01/10
317 (令和6年度)業務管理体制の整備に関する届出内容の確認について 業務管理体制の整備に関する届出内容を確認するために一般検査を実施します。 詳細は通知を御確認ください。 提出期限 令和7年1月31日(金) zip
5MB
2025/01/06
318 令和6年度横浜市障害児相談支援推進事業補助金の実施について(通知) 障害児相談補助金の事業所向け通知文です。(補助対象を拡充しました。) 通知文をご覧いただくほか、申請様式等は以下のURLをご覧ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/oyakokenko/shogaihoken/soudann_hozyokinn.html PDF
315KB
2024/12/27
319 【横浜市_障害児】児童福祉施設等におけるこどもの人権を守るための環境整備に係る補助対象期間の延長について(お知らせ) 本市では、児童福祉施設等におけるこどもの人権を守るための環境整備事業に係る補助金を実施しています。この度補助対象期間、申請期間 を延長しましたので通知をご参照ください。 PDF
306KB
2024/12/27
320 令和6年度横浜市強度行動障害支援力向上研修【フォローアップ研修】の実施について 横浜市強度行動障害支援力向上研修(基礎研修・実践研修)での学びをさらに深めることを目的とし、「強度行動障害支援力向上研修」【フォローアップ研修】を開催いたします。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 ※本研修は、強度行動障害支援力向上研修【実践研修】を修了された方が対象です。 PDF
438KB
2024/12/26

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード

ページトップ