書式ライブラリ検索
検索条件
文書名 | 文書内容 | 形式/サイズ | 更新日付 | ダウン ロード |
|
---|---|---|---|---|---|
10821 | 【再掲載】横浜市福祉調整委員会意見交換会の開催について(御案内) | 福祉調整委員会活動の一環として、福祉保健サービス事業所において日頃さまざまな苦情を受けている担当者の方を対象に、福祉調整委員と対応困難事例等について共有・意見交換しながら、苦情対応力の向上につなげていただくことを目的に意見交換会を毎年開催しています。 令和6年度は、市内3カ所の地域ケアプラザを会場として開催します。 | PDF 252KB |
2024/12/09 | |
10822 | 横浜市福祉調整委員会意見交換会の開催について(御案内) | 福祉調整委員会活動の一環として、福祉保健サービス事業所において日頃さまざまな苦情を受けている担当者の方を対象に、福祉調整委員と対応困難事例等について共有・意見交換しながら、苦情対応力の向上につなげていただくことを目的に意見交換会を毎年開催しています。 令和6年度は、市内3カ所の地域ケアプラザを会場として開催します。 | PDF 243KB |
2024/11/11 | |
10823 | 令和6年度神奈川県発達障害支援センター支援者向け研修②の開催について | 標記研修の案内チラシです。参加申込みは、電子申請システムにて、お申込みください。(詳細は、チラシ裏面を参照)申込期限:令和6年11月5日 | PDF 873KB |
2024/10/04 | |
10824 | 「スカリンカップボッチャ大会(2024生涯現役フォーラム)」を開催します | 本市では、平成26年度から団塊世代の生きがいづくりを目的とした講演会や展示などを展開する複合的なイベント「生涯現役フォーラム」を開催しています。 今年度は、世代を超えた交流の場を提供することを目的とし、年齢・性別・障害のあるなしに関わらず、すべての人が楽しむことができるボッチャの大会を開催します。現在、参加者を募集しております。ぜひご参加ください。 1 日時 令和6年10月3日(木曜日)10時~15時30分 2 会場 横須賀市立総合福祉会館 5階ホール 3 対象 市内在住の方 4 定員 32チーム(1チーム3人)※申込者多数の場合は抽選となります 5 申込方法(1)e-kanagawaによる電子申請(詳細は下記ホームページ参照)(2)申込期間:令和6年8月31日 横須賀市ホームページ https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3130/suisin/forum.html | PDF 164KB |
2024/08/22 | |
10825 | 国立障害者リハビリテーションセンター 令和6年度 自閉スペクトラム症支援者実習セミナー(実践)の開催について | 国立障害者リハビリテーションセンターの令和6年度 自閉スペクトラム症支援者実習セミナー(実践)の開催に関するご案内です。 | PDF 84KB |
2024/06/24 | |
10826 | 熱中症予防啓発について | 全国的にこれから梅雨入りする状況ではありますが、気温がかなり高い日が続くことが予報されていますので、改めて熱中症の予防及び注意喚起をしていただきますよう、お知らせいたします。 | PDF 388KB |
2024/06/19 | |
10827 | 移動支援(通学・通所支援)の身体介護加算等の設定について(お知らせ) | 令和6年6月1日施行の移動支援(通学・通所支援)の身体介護加算の設定に関するお知らせです。 | PDF 65KB |
2024/05/31 | |
10828 | zip 121KB |
2024/04/23 | |||
10829 | 障害者就労施設の工賃向上に資する生産設備の導入モデル事業について | 障害者就労施設の工賃向上に資する生産設備の導入モデル事業にかかる連絡文書、要綱、事業計画書、積算内訳書のファイルを格納しております。申請を希望する場合には必ずご確認ください。 | zip 2MB |
2024/04/23 | |
10830 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施 行令の一部を改正する政令の公布について | 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令の一部を改正する政令の公布について」に基づき、身体障害児が補装具給付を受ける際の所得制限が撤廃となりました。 | zip 509KB |
2024/04/22 | |
10831 | 【横浜市_障害児】横浜市新型コロナウイルス障害福祉サービス継続支援事業等補助金事業の実施について(通知) | PDF 335KB |
2023/12/27 | ||
10832 | 令和5年度第3回相談員研修(チラシ) | PDF 1MB |
2023/12/26 | ||
10833 | かながわ子ども・若者総合相談センター(神奈川県ひきこもり地域支援センター)令和5年度第3回相談員研修の開催について(通知) | PDF 108KB |
2023/12/26 | ||
10834 | 【横浜市(児童)からのお知らせ】【R5.11.24〆切】送迎用車両に対する安全装置の整備状況調査(第2回)について | こども家庭庁より送迎用車両に対する安全装置の装備状況に関する第2回調査の依頼がありました。各事業所におかれては、下記のとおり調査票に記入の上、【令和5年11月24日(金)17時まで】に、横浜市電子申請・届出システムで調査票をお送りください。前回回答された事業所にも改めて現時点の状況を回答願います。 横浜市電子申請・届出システムで調査票をダウンロードし、回答記入の上アップロードしてください。 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/f7b7a130-2600-4064-be91-a2150b12cc27/start ※なお、本市において安全装置の設置に関する補助事業を実施しています。 https://shougai.rakuraku.or.jp/search-library/lower-3-3.html?download=14051 | PDF 91KB |
2023/11/08 | |
10835 | 子どもの安心・安全対策支援事業費補助金(令和5年度発生経費分)について | 送迎バスの安全装置設置にかかる補助金申請書類一式です。 【対象サービス】 児童発達支援、放課後等デイサービス | zip 130KB |
2023/10/10 | |
10836 | 令和5年度集団指導(訪問系・移動支援)の資料の掲載について(1/3) | 令和5年10月17日(火)および18日(水)に実施する集団指導(訪問系・移動支援)の資料を掲載します。 当日お持ちください。 | PDF 5MB |
2023/10/10 | |
10837 | 令和5年度集団指導(訪問系・移動支援)の資料の掲載について(1/3) | 令和5年10月17日(火)および18日(水)に実施する集団指導(訪問系・移動支援)の資料を掲載します。 当日お持ちください。 | PDF 5MB |
2023/10/10 | |
10838 | 障害児通所支援事業所における熱中症や水難事故の防止について | 日頃から本市の障害児福祉保健施策の推進に御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 こども家庭庁支援局障害児支援課より水難事故防止のための普及啓発について事務連絡がありましたので、共有いたします。 なお、本市からは8月25日付で発出した「外出プログラム実施時のリスク管理について(通知)」のとおり、日々の運営や外出プログラムの実施にあたり、計画の段階から様々なリスクを想定し、より安全で安心なサービスが提供できるよう、ご留意をお願いしております。 暑い日がまだ続くとの気象予報もでていることや本格的な台風シーズンを迎えることから、各事業所におかれましては、こども家庭庁ならびに本市から提供しております情報をご確認いただくとともに、事故が発生しないよう十分な対策をお取りいただくようお願いいたします。 | PDF 740KB |
2023/09/11 | |
10839 | 【横浜市児童からのお知らせ】「令和5年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業 障害児支援における安全管理等に関する調査研究」におけるアンケート調査について(依頼) | 市内指定障害児通所支援事業 所管理者 様 市内指定障害児入所施設 施設長様 こども家庭庁から、令和5年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業として実施する「障害児支援における安全管理等に関する調査研究」にかかるアンケート調査について依頼がありました。 つきましては、ご多用の折、誠に恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 1 対象事業所 児童発達支援センター、児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、 居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、障害児入所施設(福祉型・医療型) 2 回答期限 令和5年9月15日(金)15時まで 3 回答方法 添付ファイルをご確認ください。 | PDF 876KB |
2023/08/28 | |
10840 | 令和5年度作業療法士・理学療法士研修会の開催について | このことについて、国立障害者リハビリテーションセンター総長から別添のとおり令和5年8月9日付け国リ学発0809第1号で通知がありましたので、お知らせします。 つきましては、関係者への周知等をよろしくお願いします。 また、受講資格のある希望者は、国立障害者リハビリテーションセンター学院ホームページ(下記URL)にアクセスし、申込案内に従いお申し込み下さい。 <申込期限> 令和5年8月29日(火)17:00 URL http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/ | zip 181KB |
2023/08/18 |
PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。
Adobe Acrobat Readerをダウンロード