書式ライブラリ検索

検索条件
表示件数
6180件目を表示
該当件数11,770
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付 ダウン
ロード
61 保育士特定登録取消者管理システムの活用の徹底等について(依頼) こども家庭庁成育局より保育士特定登録取消者管理システムの活用の徹底等について依頼がありましたのでお知らせします。 PDF
155KB
2025/07/31
62 令和7年度横浜市強度行動障害支援力向上研修(強度行動障害支援者養成研修【基礎研修】第3回)の実施について 横浜市では、強度行動障害を有する方の地域移行及び地域生活に向けた取組として、支援手法の浸透や、適切な支援を行う職員の人材育成を目的として研修を実施します。なお、本研修は神奈川県より「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)」として指定を受けた研修です。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 zip
212KB
2025/07/30
63 令和7年度横三浦圏域相談支援ネットワーク形成等事業  グループホーム虐待防止研修 横須賀・三浦障害保健福祉圏域地域生活ナビゲーションセンターから、グループホーム職員を対象にした研修会のお知らせがありました。対象の方は、ぜひご参加ください。 PDF
207KB
2025/07/30
64 令和7年社会福祉施設等調査(詳細票)の実施について(協力依頼) 厚生労働省社会福祉施設統計係より令和7年社会福祉施設等調査(詳細票)の実施について協力依頼がありましたのでお知らせします。 PDF
409KB
2025/07/29
65 かわさき多摩川マラソン2025の参加者募集について 川崎市では、昨年に引き続き、車いすランやペアランニングの部門を設け、誰もが楽しめるインクルーシブな大会として開催します。 PDF
1MB
2025/07/29
66 令和7年度川崎市小規模生活介護事業所整備事業補助金に係る対象事業者の公募について 既存の建物の改修等により小規模生活介護事業所の整備を進める小規模生活介護事業所整備事業補助金について、令和7年度の対象事業者を公募します。 ※特別支援学校等卒業生の状況等を踏まえ、令和7年度は、宮前区・川崎区に事業所の所在地があるものを優先的に選定します。また、医療的ケアが必要な方等の受入れや、延長支援を実施予定の事業者についても、優先的に選定する予定です。 来春の卒業生を受け入れるため、令和8年3月1日までに開設できることを必須条件とします。 zip
2MB
2025/07/25
67 【横浜市からのお知らせ】令和6年度相談系サービス事業所開設説明会の資料掲載について (開設説明会にお申込みいただいた皆さま) 令和6年9月25日に行う標記説明会の資料です。 各自で説明資料を印刷の上、当日ご持参いただきますようお願いいたします。 PDF
4MB
2025/07/25
68 熱中症予防の普及啓発・注意喚起について 厚生労働省及び環境省等より、熱中症予防の普及啓発・注意喚起について、事務連絡がありましたので周知いたします。 zip
882KB
2025/07/25
69 事業所等との契約等の場面における、聴覚障害者との十分なコミュニケーションについて(依頼) 川崎市聴覚障害者情報文化センターを通じての手話通訳者や要約筆記者の派遣事業についてのご案内です。事業所における契約等の場面において御活用ください。 PDF
79KB
2025/07/25
70 改善報告書 別紙2・3 ※別紙1は本市から事業所宛の改善指示書となりますので、掲載していません。 Word 2007-2013
40KB
2025/07/24
71 サービス提供実績記録票の提出について(通知)【令和7年8月サービス提供分~】 令和7年8月サービス提供分以降、サービス提供実績記録票については国保連合会の伝送請求時のみで本市電子申請システムでの提出は原則求めない運用とします。 PDF
108KB
2025/07/23
72 サービス提供実績記録票の提出方法について(通知)【~令和7年7月サービス提供分まで】 【令和5年5月~】 サービス提供実績記録票の作成及び提出方法です。 PDF
180KB
2025/07/23
73 令和7年度横浜市障害者虐待防止研修の実施について 横浜市では、障害者福祉施設等従事者による虐待防止を目的として施設の要となる「管理者」「サービス管理責任者」を対象とした研修を実施します。 詳細は添付ファイルにてご確認ください。 PDF
506KB
2025/07/22
74 就労継続支援A型事業所の経営状況等の報告について 日頃から、本市障害福祉行政の推進につきまして、御協力いただき、厚く御礼申し上げます。 さて、「就労移行支援事業、就労継続支援事業(A型、B型)における留意事項について」(平成19年4月2日付 障障発0402001号 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知)に基づき、貴事業所の経営状況について御報告いただくとともに、令和6年度を改善期間とする経営改善計画書を提出した事業所におかれましては、経営改善状況等を次のとおり御提出くださるようお願いします。 【対象サービス】就労継続支援A型 【提出期限】令和7年7月29日(火)【厳守】 【提出方法及び提出先】 ①提出方法 電子メールにて御提出ください。※件名は「【〇〇←事業所名】就労継続支援A型 経営状況等の報告について」としてください。 ②提出先 横須賀市役所民生局福祉こども部指導監査課 法人・障害担当 【メールアドレス】shidokansa-shogai@city.yokosuka.kanagawa.jp PDF
138KB
2025/07/18
75 「社会福祉法人等が経営する社会福祉法人・事業所職員向け国内研修(障害者支援)」実施要綱等 公益財団法人 社会福祉振興・試験センターが主催する標記研修の関連資料です。 受講の申し込みにあたっては「受講者推薦書」の作成が必要となりますので、社会福祉振興・試験センターHP(https://tinyurl.com/sssc5)からダウンロードの上、作成をお願いいたします。 作成した「受講者推薦書」は、LoGoフォームにより8/7(木)までにご提出ください。 【提出先(LoGoフォーム)URL】https://logoform.jp/form/FUQz/1146685 PDF
728KB
2025/07/18
76 〈川崎市からのお知らせ〉介護現場におけるICT・AI活用勉強会を開催します!! 川崎市経済労働局イノベーション推進部からご案内です。 川崎市が東京科学大学・産業技術総合研究所と共同運営する福祉製品の開発支援拠点「ウェルテック」と川崎市総合リハビリテーション推進センターの連携事業として、介護現場における事務負担の軽減や、高齢者の自立支援に資するICT・AIの活用に関する勉強会を開催します! PDF
885KB
2025/07/17
77 令和7年度川崎市計画相談支援体制強化費(市単独加算)について 本市に所在地を置く指定定相談支援事業所が、本市受給者に対して訪問系サービスに係るサービス等利用計画を作成した場合や災害時個別避難計画を作成した場合に計画相談支援給付費に市独自の加算を実施しています。 (市外事業所は、本市受給者に対して川崎市が定める災害時個別避難計画を作成した場合に対象とします。) 【申請期限】 上期 計画相談支援実施月が令和7年3月~令和7年8月→令和7年8月29日 下期 計画相談支援実施月が令和7年9月~令和8年2月→令和8年2月27日 川崎市障害保健福祉部障害計画課地域支援担当 044-200-0871 PDF
551KB
2025/07/17
78 令和7年度川崎市計画相談支援体制安定化事業費補助金の募集について 市内に所在地を置く指定特定相談支援事業所について、国が定める複数の相談支援専門員の複数人体制を構築し、一定件数以上の計画相談支援を実施した場合に補助金を交付します。 【申請期間】令和7年7月25日~8月22日 ※申請件数が予算の上限に達した場合、期限前に申請受付を終了します。 川崎市障害保健福祉部障害計画課地域支援担当 044-200-0871 PDF
697KB
2025/07/17
79 令和7年度川崎市計画相談支援体制強化事業費補助金の募集について 本市に所在地を置く指定特定相談支援事業所等が、複数の相談支援専門員配置体制を構築し、計画相談支援の体制強化及び質の向上を確保するため一定の要件を満たした場合に補助金を交付します。 【申請期間】令和7年7月25日~8月22日 ※申請件数が予算の上限に達した場合、期限前に申請受付を終了します。 川崎市障害保健福祉部障害計画課地域支援担当 044-200-0871 zip
375KB
2025/07/17
80 【障害福祉サービス事業者向け案内】令和7年度神奈川県障害者虐待防止・権利擁護研修の開催について 令和7年度神奈川県障害者虐待防止・権利擁護研修の実施案内及びカリキュラムです。 zip
1,001KB
2025/07/17

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード

ページトップ