書式ライブラリ検索

検索条件
表示件数
121140件目を表示
該当件数1,524
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付 ダウン
ロード
121 令和6年度神奈川県障害者相談支援従事者現任研修(横浜市)の事前課題について 本研修を受講される方は、必ず指定期日までに4点の事前課題をご提出ください。期日までに提出いただかない場合は、研修を受講できない場合もありますのでご注意ください。 zip
977KB
2024/06/07
122 令和6年度第1回 自主勉強の会共催 研修(令和6年6月20日(木)開催分)「性の支援・てんかんの対応 どうしてる?」開催のお知らせ 「性の支援」「てんかんの対応」をテーマをとした研修を開催します。オンラインでの実施となっており、無料でご視聴いただけます。ぜひご申し込みください。 申込締め切りは、令和6年6月13日(木)15時まで PDF
113KB
2024/06/06
123 <横浜市(児童)お知らせ>新たな福祉車両等による通学支援制度の開始に係る制度案内資料の送付及び名簿登録のお願いについて(依頼)  保護者や事業者の皆様からの御要望を踏まえながらモデル事業の改善に向けた検討を行い、新たな福祉車両等による通学支援制度を実施いたします。  本制度の登録にあたっては、事前の協議が必要となります。  手続に必要なで事前協議書等を掲載いたしますので、御提出をよろしくお願いいたします。 zip
3MB
2024/06/05
124 横浜市単独加算サービスコード表 横浜市障害者グループホーム単独加算の請求にあたっては、こちらのサービスコードを使用してください。 PDF
210KB
2024/05/30
125 令和6年度横浜市障害者虐待防止研修の実施について 横浜市では、障害者福祉施設等従事者による虐待防止を目的として施設の要となる「管理者」「サービス管理責任者」を対象とした研修を実施します。 詳細は添付ファイルにてご確認ください。 PDF
976KB
2024/05/28
126 令和6年度横浜市強度行動障害支援力向上研修(強度行動障害支援者養成研修【実践研修】)の実施について 横浜市では、強度行動障害を有する方の地域移行及び地域生活に向けた取組として、支援手法の浸透や、適切な支援を行う職員の人材育成を目的として研修を実施します。なお、本研修は神奈川県より「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」として指定を受けた研修です。 詳細は、添付ファイルにてご確認ください。 ※ 本研修は、「強度行動障害支援者研修【基礎研修】」を修了した方が対象です。 zip
231KB
2024/05/23
127 <横浜市からのお知らせ> 令和5年度福祉施設の利用者の一般就労への移行等の調査への回答について 令和6年5月29日(水)締切 5月17日に電子メールにて各法人宛に依頼させて頂いております。 詳しくは令和5年度福祉施設の利用者の一般就労への移行等の調査依頼文等をご確認ください。 回答期限:令和6年5月29日(水) zip
474KB
2024/05/17
128 【内閣府主催】障害者差別解消法に係る説明会について 令和6年4月1日より事業者※による合理的配慮の提供の義務化等を含む障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律(令和3年法律第56号。以下「改正法」という。)が施行されました。これを受け、事業者を対象とした障害者差別解消法に係る説明会を次のとおり開催する旨、内閣府から連絡がありましたので、お知らせいたします。 内容・申込方法等は添付チラシにてご確認ください。 ※本法において「事業者」とは、目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、反復継続して行われる同種の行為を行う者を指し、社会福祉法人や特定非営利活動法人も含まれます。 PDF
785KB
2024/05/14
129 「障害者差別解消法福祉事業者向けガイドライン~福祉分野における事業者が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する対応指針~」の改正について 事業者による社会的障壁の除去に係る障害者への合理的配慮の提供等の義務化等を改正内容とする「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律」(令和3年法第56 号)の令和6年4月1日施行に伴い、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針」(令和5年3月14 日閣議決定)に即して「障害者差別解消法福祉事業者向けガイドライン~福祉分野における事業者が講ずべき障害を理由とする差別を解消するための措置に関する対応指針~」(以下、「ガイドライン」という。)を改正した旨、厚生労働省より事務連絡がありましたので掲載いたします。 なお、ガイドラインにつきましては厚生労働省ホームページからもご確認いただけます。 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sabetsu_kaisho/index.html PDF
991KB
2024/05/14
130 地域生活支援拠点等の機能に関連する届出 令和6年度の報酬改定により、地域生活支援拠点等の整備促進及び機能の充実・強化を図るため、新たな加算が新設されるとともに、市町村が障害福祉サービス事業所等を地域生活支援拠点等に位置付ける際の手順等が示されました。地域生活支援拠点関連加算を取得して地域において障害者等に対する支援を実施する場合の届出等についてお知らせします。 zip
3MB
2024/05/10
131 <横浜市(児童)お知らせ>障害福祉サービス等における輸送に係る法的取扱いについて こども家庭庁支援局障害児支援課より標記の件について事務連絡がありましたので、周知します。 PDF
4MB
2024/05/01
132 令和6年度指定特定及び指定一般、指定障害児相談支援事業所、指定自立生活援助事業所向け集団指導の実施について 横浜市内の指定特定及び指定一般、指定障害児相談支援事業所、指定自立生活援助事業所を対象に、集団指導を実施します。 出席登録(申込手続き)は、令和6年6月21日(金)17時までです。 なお、当日使用する説明資料は、後日「横浜市からのお知らせ」に掲載します。 PDF
299KB
2024/05/01
133 <横浜市(児童)お知らせ>保育士による児童生徒性暴力等の防止等に関する基本的な指針の改正について こども家庭庁成育局より標記の件について連絡がありましたので、共有いたします。 PDF
2MB
2024/04/19
134 【主任】【横浜市枠】令和6年度神奈川県主任相談支援専門員養成研修の受講申込について 神奈川県が実施する「令和6年度神奈川県主任相談支援専門員養成研修」(横浜市枠)の受講申込の御案内です。 受講を希望される方は、必ずお読みください。 横浜市枠のお申込みは【電子申請のみ】となりますので、御注意ください。 PDF
484KB
2024/04/19
135 障害福祉事業所のアルバイト等募集情報一覧の更新について 本市では障害福祉分野の人材確保支援策の一環として、障害福祉事業所のアルバイト・ボランティア・インターンシップ募集情報一覧を作成し、市内大学へ配付しています。 このたび、令和6年度版の募集情報一覧を作成しますので、掲載を希望する場合はご申請をお願いします。 なお、前回の一覧に掲載している事業所等も、改めて御登録が必要です。御登録がない場合は、更新後の一覧に掲載されませんので御注意ください。 詳細は通知文で御確認をお願いいたします。 PDF
703KB
2024/04/15
136 横浜市医師会小児在宅医療研修講演会のご案内 小児在宅医療にかかわる多職種を対象とした研修講演会のご案内です。 PDF
520KB
2024/04/10
137 請求エラーや報酬改定に関する問合せは、 電話やメールではなく 問合せフォームをご活用ください。 請求エラーや報酬改定について、横浜市では問合せフォームによるお問合せを優先的に対応(返答)させていただいております。現在、電話でのお問合せが大変多く、皆様に周知すべく通知の発出や必要なシステム処理に従事ができなくなるなど、業務の遂行に支障が出ております。 大変申し訳ございませんが、これまでもお願いをしてきましたとおり、請求エラーや報酬改定に関するお電話やメールでの問合せは、お控え下さいますようお願い致します。 PDF
421KB
2024/04/09
138 <横浜市(児童)お知らせ>障害児通所支援事業所等におけるてんかん発作時の坐薬挿入に係る医師法第17条の解釈について こども家庭庁支援局障害児支援課より標記の件について事務連絡がありましたので、周知します。 PDF
438KB
2024/04/08
139 【現任】令和6年度神奈川県障害者相談支援従事者現任研修(横浜市)の開催のお知らせ【実施要領】 横浜市が実施する相談支援従事者現任研修にかかる実施要領のご案内です。受講を希望される方は、必ずお読みください。 なお、本研修は【市内】に所在する事業所に所属する相談員等を対象に実施します。事業所が市外に所在する場合は、本研修の受講はできません。 ※実施要領に記載のある事前課題は、6月上旬(予定)に掲載します。 PDF
502KB
2024/04/04
140 <横浜市(児童)からのお知らせ>「新型コロナに係る人員基準等の臨時的な取扱い」等の廃止について こども家庭庁支援局障害児支援課より標記の件について事務連絡がありましたので、周知します。 PDF
620KB
2024/04/04

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード

ページトップ