書式ライブラリ検索

検索条件
選択カテゴリ
2.横浜市からのお知らせ
①横浜市からのお知らせ
表示件数
441460件目を表示
該当件数939
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付 ダウン
ロード
441 横浜市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業実施要綱(平成30年4月1日改正) 事業実施要綱(平成30年4月1日改正)を掲載します。重度訪問介護の訪問先拡大に伴い、対象者要件を変更しました。 PDF
350KB
2014/05/09
442 【フロー図】横浜市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業 横浜市重度障害者入院時コミュニケーション支援事業のフロー図【平成26年4月1日改正】を掲載します。 PDF
254KB
2014/05/09
443 【請求書】横浜市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業 横浜市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業の請求書ひな形【平成29年10月改訂】を掲載します。 Excel 2007-2013
31KB
2014/05/09
444 【様式記載例】横浜市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業 横浜市重度障害者等入院時コミュニケーション支援事業の第9号様式サービス提供実績報告書の記載例【平成30年3月12日改訂】を掲載します。 PDF
288KB
2014/05/09
445 【説明資料】入院時コミュニケーション支援事業フロー・QA 横浜市重度障害等入院時コミュニケーション支援事業のQ&Aです。【平成24年4月更新】 PDF
255KB
2012/04/05
446 【様式】入院時コミュニケーション支援事業 横浜市重度障害等入院時コミュニケーション支援事業の各種様式です。ダウンロードしてご利用ください。【平成26年4月改正様式】 Excel 2007-2013
61KB
2012/04/05
447 【受付終了】横浜市障害福祉施設等障害福祉施設等物価高騰支援事業のご案内 【申請受付は令和4年12月15日で終了しました】 横浜市は、原油価格・物価高騰に直面している中、市内の障害福祉施設・事業所がその負担を利用者に転嫁することなく各種サービスを安定して行うために、光熱費・燃料費・食材費の高騰に対する支援として、一定額の支援金を給付します。 【対象となる施設・事業所】 令和4年10月1日時点で本市の指定等を受けて下記の表に掲げる事業を実施する横浜市内の事業所を運営する者(以下「事業者」という。)であって、令和5年3月31日まで事業を継続する見込みのある者とする。 ただし、次の各号いずれかに該当する事業者を除く。 (1)令和4年4月1日から令和4年10月31日までにサービス提供をしていないもの。 (2)申請日時点で事業の廃止または休止を行っているもの。 (3)令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に、光熱費・燃料費及び食材費の高騰を理由とした利用者負担の額を引き上げたもの。ただし、申請日時点までに利用者に当該引き上げ額の返金等を実施し、利用者への価格転嫁を解消した場合においては、交付対象者として取り扱うものとする。 申請を希望する施設・事業所は、添付した「申請対象確認用フローチャート」を確認し、申請対象となる場合、下記URLから手続き等の詳細をご確認ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/fukushi-kaigo/fukushi/syobukkakoto.html 【申請期限】 令和4年12月15日(木)17時必着 【問合せ先】 横浜市 健康福祉局 障害福祉施設等物価高騰対策支援事業担当 kf-syobukkakoto@city.yokohama.jp PDF
143KB
2022/11/10
448 令和7年度相談系サービス集団指導の当日資料 令和7年度相談系サービス集団指導で当日使用する説明資料です。 令和7年6月24日(火)10時~15時30分(受付は9時半~)横浜市南公会堂にて実施します。 説明資料及び出席票を印刷の上、当日ご持参いただきますようお願いします。 zip
10MB
2025/06/19
449 令和7年度相談系サービス集団指導の当日資料 令和7年度相談系サービス集団指導で当日使用する説明資料です。 令和7年6月24日(火)10時~15時30分(受付は9時半~)横浜市南公会堂にて実施します。 説明資料及び出席票を印刷の上、当日ご持参いただきますようお願いします。 PDF
10MB
2025/06/19
450 災害時情報共有システムの運用テストの実施に向けた準備について 本市では令和7年度から、情報公表システムに付随した「災害時情報共有システム」を本格運用し、地震等の災害発生時又は台風や大雨など災害発生の警戒を要する状況となった場合に、当該システムを用いて、事業所から被災状況の報告をいただく予定です。 つきましては、事業所の登録確認及びシステムの使用訓練を目的として、障害児通所支援事業所、障害児相談支援事業所、地域療育センター及び障害児入所施設を対象として、5月23日(金)10時頃にシステムの運用テストを行う予定です。 PDF
5MB
2025/05/20
451 【再掲載】横浜市福祉調整委員会意見交換会の開催について(御案内) 福祉調整委員会活動の一環として、福祉保健サービス事業所において日頃さまざまな苦情を受けている担当者の方を対象に、福祉調整委員と対応困難事例等について共有・意見交換しながら、苦情対応力の向上につなげていただくことを目的に意見交換会を毎年開催しています。 令和6年度は、市内3カ所の地域ケアプラザを会場として開催します。 PDF
252KB
2024/12/09
452 横浜市福祉調整委員会意見交換会の開催について(御案内) 福祉調整委員会活動の一環として、福祉保健サービス事業所において日頃さまざまな苦情を受けている担当者の方を対象に、福祉調整委員と対応困難事例等について共有・意見交換しながら、苦情対応力の向上につなげていただくことを目的に意見交換会を毎年開催しています。 令和6年度は、市内3カ所の地域ケアプラザを会場として開催します。 PDF
243KB
2024/11/11
453 【横浜市(児童)からのお知らせ】【R5.11.24〆切】送迎用車両に対する安全装置の整備状況調査(第2回)について  こども家庭庁より送迎用車両に対する安全装置の装備状況に関する第2回調査の依頼がありました。各事業所におかれては、下記のとおり調査票に記入の上、【令和5年11月24日(金)17時まで】に、横浜市電子申請・届出システムで調査票をお送りください。前回回答された事業所にも改めて現時点の状況を回答願います。  横浜市電子申請・届出システムで調査票をダウンロードし、回答記入の上アップロードしてください。  https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/f7b7a130-2600-4064-be91-a2150b12cc27/start ※なお、本市において安全装置の設置に関する補助事業を実施しています。 https://shougai.rakuraku.or.jp/search-library/lower-3-3.html?download=14051 PDF
91KB
2023/11/08
454 【横浜市児童からのお知らせ】「令和5年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業 障害児支援における安全管理等に関する調査研究」におけるアンケート調査について(依頼) 市内指定障害児通所支援事業 所管理者 様 市内指定障害児入所施設 施設長様 こども家庭庁から、令和5年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業として実施する「障害児支援における安全管理等に関する調査研究」にかかるアンケート調査について依頼がありました。 つきましては、ご多用の折、誠に恐縮ではございますが、本調査へのご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 1 対象事業所 児童発達支援センター、児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、 居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、障害児入所施設(福祉型・医療型) 2 回答期限  令和5年9月15日(金)15時まで 3 回答方法   添付ファイルをご確認ください。 PDF
876KB
2023/08/28
455 【横浜市(児童)からのお知らせ】横浜市障害児施設等物価高騰対策支援金のご案内 物価高騰の影響により、光熱費等の負担が増加している障害児通所支援事業所等の負担軽減を図るため、支援金を支給します。 申請方法や期間、申請書など詳しくは以下URLよりご確認ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/oyakokenko/shogaihoken/R5bukkakoutouien_ji.html PDF
406KB
2023/07/25
456 令和5年度相談系サービス事業所(計画相談・地域相談・自立生活援助)開設説明会について 「相談系サービス事業所開設説明会」を開催します。指定までの流れや人員をはじめとする指定基準の説明、運営にあたっての注意点などを説明します。計画相談・地域相談・自立生活援助のいずれかの事業の開設を予定されている方や検討されている方は、この機会にぜひ御参加ください。詳細については添付の通知文を御確認ください。 PDF
209KB
2023/07/19
457 教育・保育施設等におけるプール活動・水遊びの事故防止及び熱中症事故の防止について こども家庭庁より標記の件に関する事務連絡がありましたので、通所支援事業所の皆様に周知いたします。 これからは気温の高い日が続くと予想されることから、熱中症事故の発生も懸念されますので、送迎用バスへの置き去り事案をはじめとした熱中症による重大事故の防止 についても、対策を講じていくことが重要です。 各施設におかれましては、事務連絡の内容をご確認いただき、事故防止に努めていただきますようよろしくお願いいたします。 PDF
418KB
2023/06/15
458 【横浜市(児童)からのお知らせ】送迎用車両への安全装置導入支援事業について 通所の送迎等のために、児童を乗車させて運行する車両に設置する安全装置の購入費用及びその設置に係る費用について、1台当たり最大17万5千円を補助します。 申請は横浜市電子申請・届出システムにて受け付けます。事業の詳細及び申請方法については、別添「横浜市指定障害児入所施設及び指定障害児通所支援事業所における送迎用車両への安全装置導入支援事業事務取扱説明書」をご確認ください。 ※申請様式及び事務取扱説明書等は電子申請のページからダウンロードできます。 手続き一覧(事業者向け)>「送迎用」と検索>   「横浜市指定障害児入所施設及び指定障害児通所支援事業所における送迎用車両への安全装置導入支援事業補助金の申請フォーム」 ※令和5年6月5日から受け付けます。 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/e3263b8b-5438-496b-867f-9ca4b007965b/start 申請受付期間:令和5年6月5日(月)~令和6年1月19日(金)【必着】 お問い合わせ  横浜市こども青少年局障害児福祉保健課 kd-syogaijitsusyo@city.yokohama.jp PDF
1MB
2023/06/06
459 <横浜市(児童)>送迎用車両に対する安全装置の装備状況に係る調査について 送迎用車両に対する安全装置の整備状況について、こども家庭庁より調査の依頼がありました。指定障害児通所支援事業所におかれては下記のとおり調査票に記入の上、 【6月2日(金)17時まで】に、横浜市電子申請システムで調査票をお送りください。 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/b979cf1d-069f-4601-8922-01763322d15a/start  PDF
115KB
2023/05/23
460 令和4年度 相談実践研修開催について 横浜市の自殺対策の一環として、自殺に至る心理状態やリスクアセスメント、対応方法をロールプレイを通して相談技術を学ぶ研修です。この研修は、相談支援従事者を対象としています。ぜひご参加ください。 【日時】令和5年1月26日(木) 10時00分から16時00分まで (昼休憩:13時00分~14時00分) 【会場】横浜ワールドポーターズ6階 イベントホールB  (所在地:横浜市中区新港2-2-1) 【講師】株式会社つるがみねグループ 鶴ヶ峰心理グループ・南藤沢心理相談室 代表取締役 ヴィヒャルト 千佳こ 氏 【申込】 横浜市電子申請・届出サービスからお申込みください。 受付期間:令和4年12月1日(木)8時30分~令和5年1月6日(金)17時 申込フォームURL:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedu 【問合先】横浜市こころの健康相談センター  TEL045-662-3558 Excel 2007-2013
443KB
2022/11/25

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード

ページトップ