災害時緊急連絡先の登録依頼及び令和7年度災害時情報共有システムを利用した被災状況報告訓練の実施

 市内 各施設、事業所管理者 様

 日頃より本市障害福祉行政に御尽力賜り、誠にありがとうございます。
標記の件につきまして、厚生労働省より災害時情報共有システムを使用した訓練を実施すると通知がありました。今回の訓練対象は市内に所在するすべての事業所です。

 この災害時情報共有システムにおいて、災害時の被災状況の報告を依頼するメールの送付先を登録する必要がありますので、大変お手数をおかけしますが、別添「回答書」の自施設(事業所)の行中、「災害時緊急連絡先① - 携帯電話番号」~「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)(地すべり)」の欄に必要事項(任意入力あり)を記入の上、10月22日(水)までに指導監査課法人・障害担当あてメールに添付して回答をお願いします。 なお、令和3年2月12日付け当課からの依頼に回答いただき、すでに登録済みでありその後変更の無い施設(事業所)または、最新の情報に更新済みの施設(事業所)については、回答は不要です。 10月22日(水)までに登録の完了している施設(事業所)が、今回の訓練による被災状況の報告を依頼するメール送付対象となります。


【訓練実施日時】
令和7年10月24日(金) 13:00~16:00


【対象事業所】
市内に所在するすべての事業所
※障害者支援施設等災害時情報共有システム(WAMNET)に登録されている非常災害時用のメールアドレス宛にメールを送信します。


【当日の訓練の流れ】
 横須賀市から障害者支援施設等災害時情報共有システム(WAMNET)のメール配信システムにて、事業所宛に訓練用のメールを送付いたしますので、そのメールに記載されているURLから被災時を想定した被災状況の報告をお願いいたします。
メール内にサービスごとに専用のURLが記載されていますので、そちらにアクセスしていただきますとログインが可能です。


1施設・事業所で複数のサービスを実施している場合には、サービスごとに報告が必要となります。
なお、上記報告以外に電話連絡等は必要ありません。
訓練終了等については、横須賀市から障害福祉情報サービスかながわのメール配信システムにて、16:30を目途に周知いたしますので御確認ください。
通知等詳細な内容については、以下のとおり、障害福祉情報サービスかながわホームページをご確認いただきますようお願いいたします。
当日の流れにつきましては、掲載ファイルの「【別紙2】(訓練当日の流れ)」を御確認下さい。
なお、システムの入力方法については「システム操作説明書(施設向け)」を御確認ください。
※「【事務連絡】災害時情報共有システムの訓練実施について」の「5 留意事項」に記載されているURL先にもシステム操作の説明動画や資料がありますので、参考にしてください。


【障害福祉情報サービスかながわ ホームページ】
(掲載先)
→書式ライブラリ
→5.横須賀市からのお知らせ
→1.横須賀市からのお知らせ
→2025/10/17更新:災害時緊急連絡先の登録依頼及び令和7年度災害時情報共有システムを利用した被災状況報告訓練の実施について

https://shougai.rakuraku.or.jp/search-library/lower-3-3.html?topid=14&id=41


*******************************************************
横須賀市役所民生局福祉こども部指導監査課 法人・障害担当
〒238-8550 横須賀市小川町11番地 分館1階
TEL:046-822-8411
FAX:046-827-0566
メール:shidokansa-shogai@city.yokosuka.kanagawa.jp
*******************************************************

ページトップ