<神奈川県からのお知らせ>「令和7年度神奈川県障がい者就労支援力向上研修会」の開催について

就労移行支援事業所、就労定着支援事業所、障害者就業・生活支援センター、就労継続支援事業所等の職員を対象に、「障がい者就労支援力について考える」をテーマとした研修会を開催します。今年度は、実務経験1年未満の方を対象に、障がい者雇用に関する制度や関係法規など基礎的な内容をオンデマンド配信で実施し、実務経験1年以上の方を対象に、就労支援に関する実践的な内容を集合研修で実施します。ぜひご参加ください!詳細は、下記に掲載いたしましたので、ご覧ください。

【申込方法】
オンデマンド配信は令和7年10月17日(金)までに、集合研修は令和7年9月5日(金)までに、下記ホームページからの電子申請でお申込みください。
(電話、FAXなどでのお申込みは受け付けていません。)

[[https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sj6/c1/news_shougaisha_koyo.html]]


【内容】
(オンデマンド配信)<支援員の基礎知識>
・はじめての就労支援①~出会いからナチュラルサポートまでの道のり~
・はじめての就労支援②~支援員に大事な心構え~
・社会人スキルアップ
・障がい者雇用の現状と障がい者雇用施策
・労働関係法規

(集合研修第1回)<支援力up!~アセスメントの理解を深める~>
・アセスメント概論
・アセスメント実践例
・利用者から見たアセスメントと個別支援計画

(集合研修第2回)<支援力up!~連携の重要性~>
・就労支援におけるコミュニケーションについて
・事例から学ぶ連携の基礎と重要性
・就労支援と精神科医療の連携
 [講義] 就労支援と精神科医療の連携
 [演習(ロールプレイング)] 「受診同行を支援対象者に提案する」
 [グループワーク] 「医療機関との連携で悩んだこと」


(集合研修第3回)<事例から学ぶ~採用から定着支援まで~>
・障がい者雇用で企業が知っておきたいこと
・障がい者雇用で知っておきたい労務管理
・企業事例①~採用時における仕事の創り出し~
・企業事例②~定着支援とナチュラルサポート~
・グループワーク


【掲載場所】
令和7年度神奈川県障がい者就労支援力向上研修会ホームページ
[[https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sj6/evt/2025shienryoku.html]]

【問合せ先】神奈川県障害者雇用促進センター 管理企画課 
当センターホームページ「ともに歩むナビ」もご参照ください。
[[https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sj6/c1/top_shougaisha_koyo.html]]

ページトップ