8月7日(木)17時半から「地域共生社会の在り方検討会議中間とりまとめ」の勉強会を開催します!

ほぼ毎月1回ペースで開催してきた、県主催の若手勉強会「障がい福祉政策カフェ(仮)」ですが、今回は、「地域共生社会の在り方検討会議」(座長:宮本太郎 中央大学教授)の「中間とりまとめ」について学びます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58292.html

同検討会議では、令和2年の社会福祉法等の一部改正法附則の見直し規定、人口減少・単身世帯の増加に伴う地域の支え合い機能の低下等を受けた成年後見制度の見直し議論などを踏まえ、①地域共生社会の更なる展開に向けた対応 ②身寄りのない高齢者等への対応 ③成年後見制度の見直しに向けた司法と福祉との連携強化等の総合的な権利擁護支援策の充実の方向性 ④社会福祉法人・社会福祉連携推進法人の在り方 ⑤社会福祉における災害への対応などを検討事項として掲げ、議論が重ねられてきました。

今後、この中間とりまとめを踏まえ、社会保障審議会福祉部会等において、より具体的な検討が進められる予定で、障がい福祉に関係する方々にも是非お聴きいただきたい内容です。

事前申込不要、参加費無料、関心のある方でしたらどなたでも参加できます。
皆さまのご参加をお待ちしております。

第22回障がい福祉政策カフェ(仮)
◆日 時  令和7年8月7日(木)17:30~19:00 (17:00開場)
◆会 場  神奈川県庁本庁舎 3階 大会議場
◆テーマ  「地域共生社会の在り方検討会議中間とりまとめ」について(仮)
◆講 師  厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 課長補佐 塩野 勝明 氏

(問合せ先)
神奈川県庁福祉子どもみらい局共生推進本部室
参事監(福祉改革担当) 道躰(どうたい)正成
電話   045-210-1111(代)内4701

ページトップ