脳卒中・脳外傷後のリハビリテーション講座の開催について
関係各位
川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センターからのお知らせです。
日頃から大変お世話になっております。
総合リハビリテーション推進センターから、当事者・ご家族向け講座のお知らせです。
講座対象となる方がいらっしゃいましたら、情報提供いただきますようお願いいたします。
【講座名】
脳卒中・脳外傷後のリハビリテーション講座
【対象】
脳血管疾患や外傷性脳損傷等による65歳未満の脳損傷者とその家族
【概要】
脳損傷により就労継続が困難となった介護保険2号被保険者などの方々が、再び社会参加
職場復帰等を進めていくには、介護保険サービスのみでは十分なサポートは困難です。
特に、高次脳機能障害等の後遺症(疑いの方を含む)がある場合、高次脳機能障害を理解し、
支持的に対応していくことが重要となります。
地域リハビリテーションセンターは、地域の関係機関の皆さまと支援を必要とされている
方々の日々の生活を支え、当事者のニーズや社会参加にこたえられる地域ネットワークの充実
を進めてまいります。
【プログラム】
・仕事に戻るための準備の進め方などの情報提供
・リハビリテーションセンターの見学、説明
・個別相談
【日程・会場】
第1回 令和7年 7月30日(水)13時30分~15時30分
北部リハビリテーションセンター 3階
第2回 令和7年 8月29日(金)13時30分~15時30分
中部リハビリテーションセンター 2階
第3回 令和7年 9月30日(火)13時30分~15時30分
南部リハビリテーションセンター 3階
第4回 令和7年11月26日(水)13時30分~15時30分
北部リハビリテーションセンター 2階
第5回 令和7年12月19日(金)13時30分~15時30分
中部リハビリテーションセンター 3階
第6回 令和8年 1月29日(木)13時30分~15時30分
南部リハビリテーションセンター 2階
※原則的には同内容での開催です。お住いの地域にかかわらずご都合の良い日程で
お申し込みください。
※詳細は、下記、川崎市のホームページ、または「障害福祉情報サービスかながわ」
書式ライブラリの「川崎市からのお知らせ」をご確認ください。
【申込方法】
下記のURLまたは各地域リハビリテーションセンターにお電話でお願いします。
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000177506.html
【問合せ先】
川崎市健康福祉局
総合リハビリテーション推進センター企画・連携推進課 事業調整担当
電 話:044‐200‐3197
FAX:044‐200‐3974
メール:40rikikak@city.kawasaki.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
川崎市健康福祉局
総合リハビリテーション推進センター企画・連携推進課
事業調整担当 原島
電 話:044‐200‐3197
FAX:044‐200‐3974
メール:40rikikak@city.kawasaki.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□